|
ゲームレビュー
|
最近のゲーム調査報告です。
リアルタイムプレーですので10段階で細かく評価します。 |
機種 |
タイトル |
評価 |
Vita |
ペルソナ4 ザ・ゴールデン |
10 |
プレイ時間 110時間でクリア。
最後まで飽きることなく楽しめました。
ロード時間などほぼ無く、ストレスゼロでプレーできます。
最高品質のRPGです。この10年間の中では3本の指に入るRPG。しばらく時間たったら2週目をやろうかと思うほどの完成度。
ペルソナ3(PSP)も買おうかな。 |
|
 |
3DS |
シアトリズム ファイナルファンタジー |
9 |
2012年2月16日発売。
レベル99、クリア。 |
 |
DS |
ゴースト トリック (ベスト) |
8 |
クリア。 |
 |
DS |
極限脱出 9時間9人9の扉 (ベスト) |
7 |
クリア。
レビュー準備中。 |
 |
DS |
逆転検事 (ベスト) |
7 |
クリア。
レビュー準備中。 |
 |
3DS |
スーパーマリオ 3Dランド |
10 |
2011年11月3日発売。
ノーマルステージをクリア。(50ステージあり。)
スペシャルステージを7割ぐらい進行中。(こちらも50ステージあり、キャラもルイージを選択可能。)
チマチマプレーしています。
まぁ、10点だけどね。こんだけ面白いとは思わなかった。
いままでプレーしたアクションゲームではNo.1です。
アクションアドベンチャーは「ゼルダ 時のオカリナ 64版」
3DSを持っている人は全員買いましょう。
このゲームを面白くないと言う子供は存在するのか?と思ってしまうぐらいの完成度です。
3DSを応援する意味で買ったが、年末年始でものすごく3DSが売れているのでこのまま普及しそうです。
任天堂のゲームは久しぶりだが、あいかわらず完成度が高すぎるね。おまけに価格も安いし、これを超えるアクションゲームはちょっと無いかも。
この歳になってマリオにハマルとは思わなかった。 |
 |
PSP |
code_18 (コード_18) |
5 |
2011年9月29日発売。
Ever17が面白かったからプレーしようかと思っているが、動画を見たらこれって一般的にギャルゲーなんじゃ・・・?
大丈夫かなぁ〜自分はギャルゲーしないし。どうなることやら・・・。
発売日の午前中に商品が到着。早すぎるだろアマゾン。
1日ぐらい遅くてもどうってことないんだが・・・。
評価は5です。これはイカンだろ・・・。
シナリオはタイムトラベルで学園モノ。
正直、シュタインズ・ゲートをプレーした後なのがイタイ、どうしても比べてしまうからね。
シュタインズ・ゲートは何故タイムトラベルが出来るのか、その辺の設定が細かく出来ていたが、このcode_18は設定が浅い。
何故タイムトラベルが出来るのか、「そこにタイムマシンがあるから」ってレベルです。
かと言ってEver17の様な謎が謎を呼び伏線はりまくりのシナリオ構成でもありません、とくに大きな謎もなく8割りがた学園生活を送ることになりました。
「ギャルゲーしないこの私が・・・。」
終盤こそ盛り上がる場面も用意されていますが、強力に痛かったのがこのゲームの最大の謎だ。
ゲームスタートしてすぐに「謎の少女」に出会うのだが・・・・・・ひょっとしてこの少女の正体は○○○○違うのか?って予想をしていたのだが、まさかまさかまさかまさかの予想的中!!!。
これでは終盤の盛り上がりも半減。
自分の様なヘッポコ名探偵に推理的中されるようではシナリオは浅いとしか言い様がありません。
シナリオの中で「18」の数字の意味もほとんどありません、これも残念。
クリアまで15時間前後ですのでボリュームもそこそこです。
サウンドは何曲かは良い曲だなぁと思うのがありましたのでまずまずでした。
このゲームで合格って言えるのはサウンドだけですね、値段も割高感が強い、同じ日に発売した「英雄伝説 碧の軌跡」と買った値段が同じでした。
どうしても高く感じる。
興味のある方はベストで2,800円ぐらいだといいんじゃないでしょうか。
「アドベンチャーゲームはシナリオが命」って改めて思う。
お勧めはタイムトラベルなら「シュタインズ・ゲート」。
謎が謎を呼ぶ展開なら「Ever17」でしょう。
刑事モノなら「銃声とダイヤモンド」。
最高傑作「428〜封鎖された渋谷で〜」で決まりだ。 |
 |
PSP |
英雄伝説 碧の軌跡 |
9 |
2011年9月29日発売。
前作、零の軌跡とほぼ同じシステムですので新鮮味が薄い。
町や村、フィールドマップもだいたい同じです。
前作よりシナリオはボリュームアップして十分楽しめます。
新しい、バーストシステムは良かったと思います。
終盤でバグが発生しましたね、ネットを見てもやっぱりあるみたいです。
キャラの立ち居地や吹き替えが毎回イベント事にバグりました。
一度電源を切って再起動させ、ロードをするとバグが無くなりました。この手のバグが発生した場合は一度再起動させましょう。
再起動させると正常に戻るので、プレーには支障はありません、ご心配なく。
元々のシステムが完成しているので安心して楽しめます。
前作の零の軌跡が面白かった人はなんの問題もなく楽しめます。新鮮味が薄いので9点にしていますが、前作よりプレー時間は長いのでこっちの方が面白いという人が多いと思います。 |
 |
3DS |
スティールダイバー |
7 |
3DSをついに買ってしまった。15,000円に値下げは大きかったな。
元々DSを持っていなかったのもあるし、3DSがソフトが少なく伸び悩んでいて応援の意味も多少あります。
DSと互換性があり、いずれ買おうと思っていたがこの機会だ、DSは良作アドベンチャーゲームが多いし。
PSPだけでもゲームするのに事足るが、3DSだとチョット変わったゲームが遊べそうだし、元々任天堂ファンでもある。
ファミコン、スーパーファミコン、N64、ゲームキューブ、GB、GBAとハードは持っていた。FC,SFCは親戚の子にあげてありませんが、N64,GCは今でも持っている。WiiとDSは持っていない、PS2以降はしばらくゲームから離れていた時期がありましたんで。
PSPを買ってから本格的にゲームに復活だ、完全復活と言っても過言ではない。
よくネットなどで任天堂派、ソニー派、過去にはセガ派などといわれますが、なんかどうでもいい気がしてきた。自分はしばらくゲームから離れた時期がある、PSPに魅力を感じ購入しゲーム業界に復活、そして今回の3DSの購入につながりました。結局ゲームファンを増やすには何かのきっかけがいるんだ。最初はPSPかDSの違いだけで、その後は面白いソフトがあれば結局は両ハードを買いますんで、メーカーさんも余り意固地にならない方がいいように思います。自分自身の首を絞める結果となってしまいます。
過去にはセガがドリームキャストを発表したすぐ後に、ソニーがプレステ2を発表みたいな事がありました。セガもソニーもプレーしていた自分には汚い争いに見えました。なんか徐々にゲームがいやになってきた時期とも重なってます。なんか夢がないな・・・。
3DSもPS Vitaも盛り上がって欲しいね、そしてセガの奇跡の復活ゲームギア2だ、これで完璧!
今後は3DSのゲームもプレーしていってみようかと思います。
3DSの本体と同時購入ソフトがスティールダイバーという極めてレアなパターン、全国でも少数と推測できる。
潜水艦がなんか面白そうって直感だ、初っ端から冒険するぜ。
早速電源を入れると、なんちゅ〜3D。手前に飛び出すのではなく奥行きがある3Dと聞いていましたが・・・・。個人差あると思いますがちゃんと3Dに見えるし眼も思ったほど疲れない。眼が疲れたら2Dに切り替え出来るのが最高に大きいポイントだと思います。
しかし、ちょっとした衝撃を受けたなぁ。ビックリだ。最近のゲームにはないワクワク感があります。子供の時にファミコンを遊んでいた時のワクワク感だなぁ〜。
これはゲーム機と言うよりおもちゃだな、いい物の手に入れた。
3Dの立体視がゲームに合っている。
潜水艦を操縦するシステムが良く出来ています。
ただ、魚雷ボタンやハンドル操作が小さいのでミスタッチをしてしまいます。もう少し判定が大きければよかったが。
モードも少ないね。モードが充実して、ステージも色々あり、潜水艦のカスタマイズがもっと出来ればかなりのゲームになると思います。
続編希望。
第1作品としてはこれはこれで面白い。 |
 |
PSP |
ポップンミュージックポータブル (ベスト) |
|
休止中。 |
 |